トレーニング

2021年2月27日

システマプッシュアップ、腹筋、腸腰筋トレ、ワンレッグスクワット

トータルで30分。

本日のトレーニング

本日のトレーニング

ベンチプレス80㎏×62回、柔道着懸垂59回、ナンバ歩き、腸腰筋意識脚トレ左右30回ずつ

1人打ち込み、船漕ぎ意識の崩し、踏み込みは重心移動で。技のイメージは、背負い投げ。

まさに趣味!自己満足です。。。

柔道の極意

柔道の極意とは??

脱力という言葉で表現され、その言葉が何回も登場するのが、以下の本です。

瞬間的に力を抜く。

折れない心 著者 野村忠弘 学研新書

脱力について書かれているページ

P18 、P26 、P43 、P78、P86 、P103 、P123 、P160 、P207 、

 (あくまで確認できた数です。あしからず)

超一流選手が記してくれた内容。すごく勉強になります。

【実録49冊目④】参考資料:柔道組み手入門

2021年2月13日  システマ30分

2/14 ストレッチ(膝裏に違和感あったため軽め)

2/17 ベンチプレス80㎏×66回、柔道着懸垂67回

 

組み手の重要性に、なかなか気づけなかったわけですが。

追い込まれて、もがいて・・・・・という中で、気づけて良かった。と思うわけです。

上記本は、かなり活用させていただきました。

 

ケンカ四つ組手対策

 

【実録49冊目③】

2021年2月9日(火)

柔道着懸垂24回、スプリント的ドリル、スプリント的ダッシュ

それでも、トレーニングの日々は淡々と続くのです。

【実録49冊目②】腸腰筋、全然まだまだです。。。

2021年2月7日(日)

ベンチプレス80㎏×70回、バンザイ状態でサイクリング100メートル×6本

太ももが上がらなくなりました。。。。。

私の腸腰筋は、全然まだまだです。。。

プロテイン摂取で栄養補給を忘れずに・・・・・

それでも、トレーニングの日々は淡々と続くのです。。。

なりたい体になる為のプロテイン【FIXIT DAILY BASIC ホエイプロテイン】

【実録49冊目①】腸腰筋を鍛える

2020年12月14日 足首 捻挫

12/21 システマ ワンレッグスクワット 30分

12/22 システマ 5分

12/24 ベンチプレス90㎏×60回、ワンレッグスクワット60回、スクワット20回

12/30 ベンチプレス90㎏×10回、システマ30分

12/31 システマ30分

2021年1月1日 システマ30分

1/7 システマ30分

1/9 ベンチプレス80㎏×68回、ワンレッグ20回ずつ

1/10 システマ

1/11 システマ

1/12 システマ

1/13 システマ

1/14 腸腰筋トレ、足振り下ろし 120回

1/15 腸腰筋トレ80回ずつ

1/16 腸腰筋トレ30回ずつ

1/17 ベンチプレス80㎏×66回、腸腰筋トレ、ワンレッグ20回ずつ

1/18 システマ 腸腰筋トレ 30分

1/19 スーパー速歩き

1/20 腸腰筋トレ

1/21 腸腰筋トレ

1/22 スーパー速歩き、ダッシュ

1/23 システマ、腸腰筋トレ 30分

1/24 システマ、腸腰筋トレ 5分

1/25 ベンチプレス80㎏×64回、スプリントダッシュ10本

1/26 腸腰筋トレ100回ずつ

1/28 腸腰筋トレ120回ずつ

1/31 ベンチプレス80㎏×68回、スプリントダッシュ10本

2/1 システマ、腸腰筋トレ 30分

2/2 腸腰筋トレ100回ずつ、スプリントダッシュ5本

2/3 スプリントダッシュ10本 運動場にて

2/4 その場で、サイクリング 3歩、2歩、1歩(筋肉痛発生)

スプリンターのトレーニング

YouTubeの動画を参考にさせてもらいまして。

見様見真似で、腸腰筋を意識したトレーニングを開始しました。

以上

それでも、トレーニングの日々は淡々と続くのです。

【実録48冊目②】世界一やせる走り方&システマ式リラックス法

2020年8月30日 ランニング 2㎞

8/31 ランニング 2.4㎞

9/1 ランニング 2.5㎞

9/2 ランニング 2.5㎞

9/3 ランニング 3km

9/4 ランニング 4㎞

9/5 ランニング 2.3㎞

9/6 ベンチプレス80㎏×63回、 柔道着懸垂67回

9/7 ランニング 4㎞

9/8 ランニング 4㎞

9/9 ランニング 4㎞

9/10 ランニング 4.5km

9/11 ランニング 4㎞

9/13 ベンチプレス90㎏×51回、柔道着懸垂62回、ジョグ数本

9/14 ランニング(早朝) 6km

9/15 ランニング 4㎞

9/16 ランニング 4㎞

9/17 ランニング 4㎞

9/18 ランニング 4㎞

9/20 ベンチプレス80㎏×65回、柔道着懸垂70回、ジョグ1km

9/21 ランニング 4㎞

9/22 ランニング 5km

9/23 ベンチプレス80㎏×63回、柔道着懸垂71回、ランジ100回

9/24 ランニング5km

9/25 柔道着懸垂68回、ランジ軽め50回、ひざ痛発生

9/26 腹筋クランチ200回

9/27 ベンチプレス80㎏×71回、柔道着懸垂81回(インターバル多め)

9/28 サーキットトレーニング20分

9/29 ランニング 4㎞ ひざ痛解消

9/30 腹筋クランチ250回

10/1 ベンチプレス80㎏×66回、柔道着懸垂71回

10/2 ランニング 5km

10/4 ベンチプレス80㎏×70回、柔道着懸垂72回

10/5 ランニング5km

10/6 ランニング4㎞

10/8 ベンチプレス80㎏×70回、柔道着懸垂65回、四股踏み50回

10/9 世界一やせる走り方トレーニング 約60分

10/11 ベンチプレス80㎏×71回、柔道着懸垂71回、ワンレッグスクワット60回

10/12 ランニング 5km (8/30~の累計100km超)

10/13 世界一やせる走り方トレーニング

10/14 ランニング4.5km

10/15 ベンチプレス80㎏×50回、柔道着懸垂54回、ワンレッグスクワット60回

10/17 腹筋クランチ50回、世界一やせる走り方トレーニング

10/18 世界一やせる走り方トレーニング

10/19 ベンチプレス80㎏×69回、柔道着懸垂73回、ジョグ1km

10/20 ランニング4.5km (楽に走れた) システマ腕立て

10/21 ランニング4.5km

10/22 システマ腕立て

10/23 ベンチプレス80㎏×71回、柔道着懸垂75回、ワンレッグスクワット80回

10/25 ランニング4.5km 

10/26 ベンチプレス80㎏×73回、柔道着懸垂76回、世界一やせる走り方トレーニング

10/27 世界一やせる走り方トレーニング、システマ腕立て

10/28 システマ腕立て、世界一やせる走り方トレーニング

10/29 システマ腕立て、世界一やせる走り方トレーニング

10/30 ベンチプレス80㎏×76回、世界一やせる走り方トレーニング、柔道着懸垂74回

10/31 システマ腕立て、ワンレッグスクワット

11/1 システマ腕立て

11/2 システマ腕立て、世界一やせる走り方トレーニング、足腰安定したきた

11/3 ベンチプレス80㎏×73回、柔道着懸垂78回、システマ壁押し

11/4 システマ腕立て、世界一やせる走り方トレーニング

11/6 システマ腕立て、世界一やせる走り方トレーニング

11/7 システマ腕立て、世界一やせる走り方トレーニング

11/8 システマ腕立て、世界一やせる走り方トレーニング

11/9 ワンレッグスクワット80回ずつ、ベンチプレス80㎏×77回、柔道着懸垂77回

11/10 ランニング4㎞

11/11 システマ腕立て、ワンレッグスクワット

11/12 システマ腕立て、ワンレッグスクワット

11/14 同上

11/15 システマ腕立て、ワンレッグスクワット

11/16 ベンチプレス80㎏×73回、柔道着懸垂80回、ワンレッグスクワット、システマスクワット

11/17 システマ、ワンレッグスクワット

11/18 システマ、ワンレッグスクワット

11/19 システマ、ワンレッグスクワット

11/20 ベンチプレス80㎏×81回、柔道着懸垂78回、システマスクワット

11/21 システマ、ワンレッグスクワット

11/23 ランニング4.5km

11/24 システマ、ワンレッグスクワット

11/25 システマ、ワンレッグスクワット

11/26 ベンチプレス80㎏×71回、柔道着懸垂68回

11/30 ランニング4.5km

12/1 ワンレッグスクワット

12/3 システマ

12/4 システマ、ワンレッグスクワット

12/6 ベンチプレス90㎏×50回、ワンレッグスクワット、システマスクワット

12/8 ランニング4.5km

12/10 ベンチプレス90㎏×52回、柔道着懸垂64回、システマスクワット10回

12/12 システマ10分

12/14 ランニング5km

12/15 ベンチプレス90㎏×60回、柔道着懸垂20回 インターバル多め

12/17 システマ

12/18 同上

12/19 同上

12/20 ベンチプレス90㎏×60回、インターバル多め

コロナ太り。。。

とは別に、身体が弛んできた感がありまして。

ランニングを再開!

しかし、思った以上に走れず。。。相当なまっていたことが判明。

徐々に、走りだしたが、ひざ痛が発生したりなど。

以前と比べ、衰えている現実にショックを受けながらも、

続けることはできますので、多くを期待せずやってみました。。。

走行距離の合計が100kmを超したあたりから、楽に走れるようになりまして。

身体の弛みが、解消できたかどうかは、まだわからない状態でしたが。。。。

そのときに、参考にさせていただいたのが、以下の本です。

世界一やせる走り方

雨の日や、ひざ痛などで、走れないときは、

以下の本を参考に、屋内トレーニングを敢行

リラックスを意識して、システマ式のトレーニングをやってみました。

 

 

おかげさまで、2020年の年末あたりには、

弛みが解消できました。(自己診断)

自分で納得できるくらいになるまで、

約100日くらいかかることがわかりました。(自己満足)

今までやってことない、やり方で足腰を鍛えたり、

呼吸を意識してトレーニングを行ったり、

新鮮な気分で楽しくやりました~

楽しくが一番いいような気がします。。。。

enjoy-enjoy!!

【実録48冊目①】発勁のしくみ

2020年4月28日 実労働系トレーニング 穴掘り

5/1 ベンチプレス80㎏×70回、竹引き1000回、浮身

5/3 浮身、階段上り

5/8 ベンチプレス80㎏×77回、竹引き1000回、柔道着懸垂32回

5/15 ベンチプレス80㎏×52回、竹引き400回、柔道着懸垂45回

5/16 柔道着懸垂25回

5/18 ベンチプレス80㎏×63回、竹引き800回、柔道着懸垂60回

5/20 すりあげ50回

5/21 すりあげ50回

5/22 ベンチプレス80㎏×65回、柔道着懸垂60回、竹引き1000回

5/27 ベンチプレス80㎏×60回、柔道着懸垂60回、竹引き800回

6/2~4 実労働系トレーニング 体幹操作 勁

6/5 竹引き800回、ベンチプレス80㎏×74回、柔道着懸垂45回

6/7 柔道着懸垂25回

6/8 すりあげ50回

6/10 ベンチプレス80㎏×0回、竹引き600回、柔道着懸垂45回

6/11 竹引き500回、柔道着懸垂30回

6/15 ベンチプレス80㎏×60回、竹引き850回、柔道着懸垂30回

6/19 柔道着懸垂30回

6/26 竹引き400回、柔道着懸垂30回、ベンチプレス80㎏×40回

6/27 柔道着懸垂25回

6/28 ベンチプレス80㎏×21回、柔道着懸垂21回

6/29 ベンチプレス80㎏×22回、柔道着懸垂22回

6/30 ベンチプレス80㎏×23回、柔道着懸垂23回

7/1 ベンチプレス80㎏×24回、柔道着懸垂24回

7/3 ベンチプレス80㎏×21回、柔道着懸垂②1回 筋肉痛発生

7/5 ベンチプレス80㎏×22回、柔道着懸垂22回

7/6  ベンチプレス80㎏×23回、柔道着懸垂25回

7/7 ベンチプレス80㎏×22回、柔道着懸垂22回

7/8 ベンチプレス80㎏×23回、柔道着懸垂25回

7/10 ベンチプレス80㎏×22回、柔道着懸垂26回

7/11 ベンチプレス80㎏×22回、柔道着懸垂23回

7/13 ベンチプレス80㎏×24回、柔道着懸垂26回

7/14 ベンチプレス80㎏×22回、柔道着懸垂23回

7/16 ベンチプレス80㎏×20回、柔道着懸垂27回

7/17 ベンチプレス80㎏×20回、柔道着懸垂20回

7/19 ベンチプレス80㎏×20回、柔道着懸垂24回

7/21 ベンチプレス80㎏×21回、柔道着懸垂24回

7/22 ベンチプレス80㎏×24回、柔道着懸垂21回

7/23 ベンチプレス80㎏×22回、柔道着懸垂21回

7/24 ベンチプレス80㎏×24回、柔道着懸垂21回

7/26 ベンチプレス80㎏×22回、柔道着懸垂21回

7/27 ベンチプレス80㎏×22回、柔道着懸垂22回

7/28 ベンチプレス80㎏×24回、柔道着懸垂24回

7/29 ベンチプレス80㎏×22回、柔道着懸垂22回

7/30 ベンチプレス80㎏×22回、柔道着懸垂22回

7/31 ベンチプレス80㎏×23回、柔道着懸垂23回

8/2 ベンチプレス80㎏×23回、柔道着懸垂23回

8/7 ベンチプレス80㎏×23回、柔道着懸垂23回

8/11 ベンチプレス80㎏×24回、柔道着懸垂25回

8/12 ベンチプレス80㎏×25回、柔道着懸垂25回

8/15 ベンチプレス80㎏×21回、柔道着懸垂25回

8/17 ベンチプレス80㎏×24回、柔道着懸垂24回

8/18 ベンチプレス80㎏×21回、柔道着懸垂24回

8/19 ベンチプレス80㎏×24回、柔道着懸垂24回

8/22 ベンチプレス80㎏×24回、柔道着懸垂20回

8/24 ベンチプレス80㎏×25回、柔道着懸垂25回

8/26 ベンチプレス80㎏×25回、柔道着懸垂26回

8/28 ベンチプレス80㎏×24回、柔道着懸垂24回、体幹操作

時短トレーニングを一定期間行いましたが、

思ったような効果は出ませんでした。私の場合ですが。

単に、質と量が足りなかったのだろうと思います。

身体操作の精度を高めることに注力していたら、発勁にたどり着きました。

そもそも、発勁とは??という状況でしたから、調べたり聞いたりなど。

そして、実践したりで。。。。そういった時期でした。

寸勁と呼ばれている技も、そこそこできるようになりました~

自己満足であることは否めません。おそらくこういうことなのだろう。。。といった感覚ですが。以前に比べ、少しずつ変化していることは確かに思いました。

参考にさせていただいたのが、以下の本です。