ふたたび

本日7/31は土用の間日ということで、

土いじりOK。

なので、草刈りを実行しました。祈りは忘れずに!

人に喜んでもらえるのは、うれしい。

草刈りは正直きついけど。

気持ちよく、ありがとうと言ってもらえると元気がでる。

早朝からやっていたせいか、

道行くご老人が声をかけてくれました。

登山で、声を掛け合う感じみたい。

草刈り、ゴミ拾い、掃除・・・・

多くの人は大事だと思ってはいても、仕事があったりで忙しいから、

なかなかやれない。

だからこそ、朝早くやっている人を見ると人情が湧いてくるのかもしれない。

少なくとも自分はそうだから。

暑い中、草刈りをやっている見ず知らずの人に、会釈している自分にふと気づくわけでw

さて、

勢いがついたところで、

一気にやっつけてしまおう!

ということで、駐車場、観音堂周りの草刈りも完了。

比較的涼しい時間帯で完了できてよかった。

清々しい気持ちになれたよ。

ありがとうございました。

大いなる何かに感謝☆

身の丈トレーニング敢行

柔道着懸垂60回、ベンチプレス80kg×30回、竹引き一人打ち込み(岡田SP、大外刈、支釣込足)スキップ→ダッシュ5本、体幹操作、柔道踊り、以上

おかげさまで、

肩の痛みが緩和してきたので、ベンチプレスを少し多めにやれました。

うれしかった。

大いなる何かに感謝☆

間日(まび)

土用の期間は、土いじり(草むしり含む)をしてはダメだということですが、

間に、間日(まび)という日があって、

その日は、土いじりOKだということ。

7/26は間日にあたるため、草刈りを実行しました。

無事に終えられてよかった。

大いなる何かに感謝☆

柔道着懸垂80回

身の丈トレーニング敢行

柔道着懸垂80回、散歩、以上

※柔道着懸垂80回は、ここ数年で最多くらいです※

体幹操作をしないで、筋力だけで限界まで追い込み、

そのあと体幹操作で乗り切る。

そんな流れで80回やりました。

もちろん連続ではないです。

1セット20回。それを4セット。

15回くらいまでは、筋力だけでいけましたが、

残り5回は体幹操作(反動)で乗り切りました。

インターバルをいつもより長めにとったのと、

ほかベンチプレスなどをやらなかったから、80回できたのだろう。

期待しない。適当。

以上

大いなる何かに感謝☆

好転反応

本日7/21は満月

7月の満月はバックムーンと呼ぶことがあるそうです。

さて、

神社参拝後に頭痛、急な眠気がありました。

頭痛は、寝て起きたら治ってました。

眠気もなくなりました。寝て起きれば当然かw

気になって検索してみたら、

好転反応だとか。

心身の浄化が行われる際に起きる現象なのだろう。

鎮守の森の雰囲気に自身の體があっているのかどうかわかりませんが、

調子が良くなることが多いので、あっていることにします。あしからず。

大いなる何かに感謝☆

研究

研究とは、

ある特定の物事について、人間の知識を集めて考察し、実験、観察、調査などを通して調べて、その物事についての事実あるいは真理を追求する一連の過程のこと

研ぎ澄まし究めること

だそうです。

意味も考えずに研究という言葉を使っていた気がしますが、

私は、研究好きだな。興味があることに関しては特に。

改めて認識したわけです。

自分を知る。これからも前向きに。

大いなる何かに感謝☆

体あたり

需要があることについて、

右に出るものがいないくらい実力があれば、

そのことで食っていけることは当然だろう。

とある病気の治し方に詳しければ、

引く手あまたになるだろうし。

そう考えていくと、

どの分野でも需要があって経験豊富で詳しければ

引く手あまたになることが予想できる。

マイナーと言われる分野でも、同じことが言えるはず。

スケールの大小を基準にすると、

小になるだろうが。

自分にとって、良いことも悪いことも、

興味があって好きな分野ならば、

乗り越えることができるのではないか。

仮に、苦手な分野であっても、

自分が遂行できるカタチにアレンジすれば、

同じだろうとも思える。

一つを聞いただけで、

全体を把握する。

言い換えれば、

一を聞いて十を知る。

多面的思考とか球体思考というのだろうか。

好奇心を無視せず、

いろいろ興味を持って体あたり!

大いなる何かに感謝☆

研究室

研究室兼休憩室を確保しました。

一日がかりの作業になりましたが、

やってよかったです。

心の栄養は、言葉だよ。

経営者にとって、一番大切なことは?

運のいいこと

では運をよくするには?

それは徳を積むこと

徳を積むとは?

自分の心を修めること。

つまり、自己修養だ。

自己修養とは、

自分の心を整えたり自分を戒めたりする言葉を持つこと。

謙虚にしておごらず。

自らを言葉によって戒め、

それをずっと繰り返しながら何十年を経営を続けてきた。

自らに対する戒めを、ずっと繰り返し、それを何十年と続けていく、

それが徳の力だ。

その徳の力にふさわしい運がその人に引き寄せられてくる。

成功している人の共通点

与えられた環境の中で不平不満を言わず、運命を呪わず、最高最善の努力をしている。ということでした。

一生懸命に努力していると、天からはしごが降りてきて、自然と次のステージへと運ばれていくのだそうです。

※日本講演新聞参照※

大いなる何かに感謝☆

中今

茂木誠氏の講演会に行ってきました。

右脳を活性化させるには、畑をやるのがいい。

没頭できる。中今という状態。(なかいま)

右脳は、感情、直感、霊性、対人能力・・・・

左脳は、論理、分析、組織化、統制・・・・・

縄文人気質は、直感、感性、自己責任・・・・・

弥生人気質は、計画性、コツコツ努力、同調圧力・・・・

リアル講演会は、イイ。

現場の雰囲気をダイレクトに感じられるから。オンラインは便利だけど、ときどきはリアルで熱を感じたい。

大いなる何かに感謝☆

身の丈トレーニング敢行

身の丈トレーニング敢行

柔道着懸垂60回(反動無し)10回(反動あり)、サイクルからのダッシュ7本、

ベンチプレス80kg×10回、以上

大いなる何かに感謝☆