【実録21冊目③】本部審査で袖車を試す

2012年5月13日 すり足、四股踏み10回、腕立て伏せ100回、寝技補強動作

5/14 四股踏み100回、寝技

5/15 四股踏み20回、寝技

5/17 四股踏み50回、寝技

5/18 四股踏み50回、寝技

5/20 本部審査(五段昇段のため)、試合袖車を試した。

5/21 四股踏み60回、寝技

5/22~6/27まで 簡易道場で寝技補強動作

6/28 簡易道場にて、腰切り(寝技補強動作)、四股踏み80回、

6/29 1人打ち込み(寝技)、四股踏み70回

6/30 柔道部の部活で練習に参加、四股踏み70回

7/1 寝技補強、四股踏み80回

7/2 寝技打ち込み、四股踏み10回

7/3 柔道部の部活練習、1人打ち込み(寝技)

7/4 柔道部の部活練習、四股踏み30回

柔道部の基本方針は、寝技(固め技)の強化、

ということで、率先垂範。

本部審査にて、袖車を試しましたが、まだまだ効かず。

いろいろな場面ごとで技が掛かるように、起こりうる状況を想定して練習を行う。

簡易道場とは、畳を何枚か敷いての手作り練習場のことですw

寝技の補強動作を行うには十分な広さであり、十分な環境なわけです。

試行錯誤、試行錯誤、試行錯誤、

ないものねだりをするな。どうしても柔道を強くなりたいなら、自分で考えてやるしかない。

その協力はする。

怒られて、強制的に厳しい練習をするのはキツイと思う。

でも、もっとキツイのは、自分で自分を鍛えること。

自ら厳しい練習を課していくこと。そして結果を出すこと。

他人のせいにできるか、できないか。

自らを追い込んで向きあうこと。

高校生との対話で、私が言っていたことは、

自分自身にも当てはまることなので。

正直、人のことは言えない。でも、言う!

大事だと思うから。

それでも、トレーニングの日々は淡々と続くのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です